FX投資を始めると、SNSやネット広告で「レバレッジ1000倍!海外FXで一気に稼げる!」といった誘い文句をよく見かけませんか?
しかし、こうした海外FXブローカーへの誘導には、知らなければ命取りになるような重大な落とし穴が潜んでいます。
特に最近では、「高性能なEA(自動売買システム)を無料配布!」という触れ込みで、IB(Introducing Broker)報酬を目的に安全性の低い海外業者へ誘導し、ユーザーが損失を出しても責任を取らない悪質なケースも増えています。
収納代行業者への取り締まりが既に始まっており銀行口座の凍結など深刻な問題も表面化してきています。
この記事では、そういった「海外ブローカーの危険性」と「国内FXの安全性」、そして本当に信頼できるFX証券会社の見極めについて徹底的に解説します。
投資初心者はもちろん、EAやシストレを活用している中上級者も一度は確認しておきたい内容です。
安心・安全にFXで資産を増やすために、今こそ正しい知識と選択を。
読めば、自分の大切なお金を守る判断力が身につきます。
なぜ「海外ブローカー」はグレーなのか?
海外ブローカーは高いレバレッジやゼロカットなど魅力的な条件を掲げていますが、実は日本国内では「無登録業者」として扱われ、金融庁が警告を出しています。
金融商品取引法上、日本在住者に対して無登録の海外業者が勧誘行為を行うことは違法。
また、IB(Introducing Broker)報酬を目的にSNS等で誘導するケースも後を絶ちません。
これに加えて、トラブル時には日本の法律で保護されないリスクもあります。
万が一、出金拒否や不正なスプレッド変更が起こっても、日本の裁判所は関与できません。
つまり「自己責任」では済まされない問題が山積しているのです。

金融庁登録の「国内FX会社」は何が違う?
国内のFX会社は、金融商品取引法に基づき「第一種金融商品取引業」の登録が必要です。
この登録を取得するには、厳格な審査・資本要件・コンプライアンス体制が求められます。
さらに、「日本投資者保護基金」や「日本証券業協会」等の団体に加盟しており、投資者保護の仕組みが整っています。
信託保全が義務づけられており、仮に業者が倒産したとしても、顧客資産は守られる構造になっている点も安心です。
つまり、国内業者は「監督の目が行き届いている健全な市場」と言えるでしょう。
「IB(Introducing Broker)紹介」の仕組みに潜む危険性
IB(Introducing Broker)とは、FX会社に新規顧客を紹介して手数料収入を得る仕組みです。
これ自体は合法な制度ですが、日本国内で「無登録業者への誘導」や「粗悪EAの販売」をセットで行う行為は明確に違法となります。
特に、EA(自動売買ソフト)と抱き合わせで紹介されるケースは注意が必要です。
金融庁はすでに一部のブローカーやインフルエンサーに対して行政処分を行っています。
【金融庁注意喚起ページ】違法な金融業者にご注意!
【消費者庁注意喚起ページ】無登録業者との外国為替証拠金取引(FX)にご注意ください!
SNS上の「爆益報告」「限定EA配布」といった投稿には、慎重な目を向けましょう。
EA販売と金融商品取引法のグレーゾーン
EA(Expert Advisor)自体の販売は「ソフトウェアの販売」として合法です。
しかし、「投資判断を助言する目的でEAを販売・提供する場合」や「EAの利用を前提にIB報酬を得る行為」は、金融商品取引法の「投資助言・代理業」に該当する可能性が高くなります。
つまり、「使うと勝てますよ」といった言い方でEAを販売し、IB報酬も得る構造は法的リスクが非常に高いのです。
安全にEAを扱いたいなら、金商法登録の事業者から正規に提供を受けることが重要です。
金融庁が認めた国内FX会社一覧と特徴
金融庁の公式ウェブサイトでは、「登録業者一覧」を誰でも閲覧可能です。たとえば以下のような企業が該当します。
- GMOクリック証券:国内トップクラスのスプレッドと取引量
- DMM FX:初心者にも使いやすいインターフェース
- SBI FXトレード:1通貨単位で取引可能で低資金でも始めやすい
- ヒロセ通商:多彩なキャンペーンとスピード注文が魅力
これらの企業は、金融庁の監督下にあり、資金の分別管理や広告規制も遵守しています。初心者が安心してスタートするには、こうした「登録済み業者」を選ぶのが鉄則です。
「スプレッドが狭い=良い業者」ではない!
確かにスプレッドの狭さは重要な比較ポイントですが、それだけで業者の良し悪しを判断するものではありません。
取引ツールの安定性、サポート体制、顧客対応の質、信託保全の有無など、トータルでのサービス内容を確認することが大切です。
中には「スプレッドが狭い」と謳いながら、実際の約定スピードが遅くスリッページが多発する業者も存在します。
見た目の条件に惑わされず、実態をチェックしましょう。
SNSで横行する「投資詐欺まがい」の手口とは?
「このEAで月利30%!」「完全放置で資産10倍!」といった投稿をSNSで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
これらの多くは、IB報酬を得るための誇張・詐欺的広告である可能性があります。契約前に運用実績の証拠を求めても、都合の良いデータだけを見せる、結果が出なければ無視するといったケースも珍しくありません。
投資は「楽して儲かる」世界ではないことを肝に銘じましょう。
SNSでの集客の一例

「無料EA配布」は本当にお得なのか?
「無料でEAを使えます!」と謳っていても、実は「ブローカー縛り」や「高スプレッド業者」への誘導がセットになっていることが多いです。
また、精度が低く、ロジックが破綻しているEAも多数出回っています。
こういったツールを使い続けると、気づいたときには資産が半分以下に…ということも。
必ずEAの開発者が明確か?バックテスト・フォワードテスト結果は開示されているか?といった点を確認してください。
信頼できる国内EA販売プラットフォームとは?
安心してEAを購入・利用するなら、国内の正規プラットフォームを利用するのがベストです。
たとえば:
- MOSAMarket(https://www.mosa-markets.com/):サブスクコース[2025年7月サービス提供開始予定]のパートナーに金融庁登録・設立20年のアイリンクインベストメント。EA開発者が投資助言者として登録されています。 https://ilinkinvestment.com
- ゴゴジャン(https://www.gogojungle.co.jp/):金融商品取引業登録済、投資顧問業協会会員
これらのプラットフォームは、出品者の審査・法令遵守チェックを行っており、利用者が安心して取引できる環境が整っています。
ゴゴジャンが提供しているEAについては、こちらの記事に紹介しています。
➩ゴゴジャンEAで稼げるか?出品EAを全部チェックしてみた!
「合法・安全なFX投資」の条件とは?
FXで勝ち続けるためには、テクニックやロジックだけでなく、そもそも「合法で安全な土台」で運用を行うことが大前提です。国内の登録業者を利用することで出金拒否や口座凍結などのリスクを無くし、不安なくFX投資に集中することができます。
また、EAなどのツールを活用する場合も、金商法上のルールを守った環境下で運用すること。
SNSの煽り文句や怪しいインフルエンサーの甘言に惑わされず、自分の目で見て、調べて、納得した上で投資判断を行う姿勢が、何よりも大切です。
【まとめ・IB配布を行っている方へ】
海外ブローカーの甘い誘いには裏がある場合がほとんど。
IB目的の詐欺的スキームや、法令違反に巻き込まれるリスクは常に隣り合わせです。
一方で、国内FX業者には法的保護・資産管理・情報開示など、信頼の土台があります。
安心してFXを続けたい方こそ、まずは国内の正規業者で基盤を作り、裁量トレードやEA運用を安全に始めましょう。
【IB目的で海外ブローカーへの勧誘を行いユーザーが資金を出金できなくなった場合に考えられる最悪のケース】
①金融商品取引法違反
②投資詐欺➤警察庁特殊詐欺対策ページ
大切な家族を悲しませないためにも、副業としてIB目的の勧誘を行っている方は今すぐ辞めるのが賢明です。
大切な家族を悲しませないためにも、副業としてIB目的の勧誘を行っている方は今すぐ辞めるのが賢明です。
大切なことなので2回書きました!
📌 安全にFXを始めたいあなたへ!
今すぐ「金融庁登録済」の国内FX業者をチェックして、自分に合った環境を整えましょう!
✅金商法登録事業者 株式会社アイリンクインベストメントが運営するFXプロアカデミー
✅ おすすめ業者比較リストはこちら ➤ [国内FX会社を徹底比較!賢いFX会社選びで利益を最大化]
✅ 正規EA販売サイト ➤ ゴゴジャン