FXの自動売買ツール(EA)を探していて国内で有名なサイトゴゴジャン「たくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない…」「どれも稼げそうで沢山買いたくなる…」「これで稼いで自分も億れる~✨」って感じたことはありませんか?
ゴゴジャンにはFX自動売買(EA)だけでも何千というEAが出品されており、すべてを比較・分析するのは至難の業。
でも、数が多いからこそ“お宝EA”が眠っている可能性も大!
今回は、X(旧Twitter)でも注目されているaboyさん(@aboy02028312)が公開しているEAリストをもとに、一定の分析条件を設定して、有望なEAだけを抽出・整理してみました。
EA選びで失敗したくない人は必見です!
ゴゴジャンってどんな企業?
🏢ゴゴジャン会社概要

💻金融情報コンテンツやツール販売について
ゴゴジャン(Gogojungle)は、FX・株・暗号通貨などの金融情報コンテンツやツール(主にEA・インジケーター)を販売する国内最大級のマーケットプレイスです。
有料・無料を問わず、個人や法人が開発したEAを出品でき、購入者は取引履歴やフォワード成績などを確認しながら選ぶことができます。
運営会社である株式会社ゴゴジャンは、金融庁に「投資助言・代理業」として正式に登録されている事業者です。
- 登録番号:関東財務局長(金商)第1960号
- 登録業種:投資助言・代理業(金融商品取引法 第28条第3項に基づく)
この登録は、「金融商品取引法(通称:金商法)」のもとで、他人に対して金融商品の価格変動に関する助言を業として行う者に義務付けられたものです。
たとえば、EAやインジケーターといった金融分析に資するツールを提供したり、有料で投資に関するアドバイスをしたりする場合、この「投資助言業」登録をしていないと違法行為となります。
つまり、ゴゴジャンはEA販売プラットフォームとして合法かつ正式に認められた業者である、ということになります。

また、出品者の評価や販売実績、サポート状況も見える化されており、購入前にある程度の情報が手に入るのもゴゴジャンの魅力。
ただし、成績が優秀に見えても、フォワード停止中だったり、リスクが高すぎたりするEAも少なくないので、選定には注意が必要です。
aboyさんのサイトからEA情報を抽出・分析!
X(旧Twitter)でFX自動売買を研究・発信しているaboyさん(@aboy02028312)は、独自にゴゴジャン掲載EAの情報を定期的にまとめたデータベースを公開されています。
この情報は、EAの名称だけでなく、最大ドローダウン、プロフィットファクター、リカバリーファクター、リスクリターン率など、重要な数値データが整理されており、効率的な比較検証にぴったりな神リスト。
今回はこのリストを活用し、「どのEAが“お宝”に該当し得るのか?」を判断するために、一定のフィルタリング条件を設けて精査しました。
分析条件とフィルタリング結果
2025年4月23日時点のEA数8056点
以下の条件を基にリストからEAを絞り込みました。
📌 フィルタリング条件
- 販売中止・販売休止・販売終了・販売開始前・証券会社専用のEAを除外
全8056件から4092件削除 - 最大ドローダウンが30%以下
683件削除 - リスクリターン率が1.1以上
2576件削除 - リカバリーファクターが3.0以上(利益/最大DD)
57件削除 - 収益率(全期間)1.1以上
- フォワードが正しく測定されていないと思われるもの
- 勝率が50%を下回る
この条件を満たさないEAは、今回の比較対象から削除しました。
✅ フィルタリング後の結果
- 総EA数(分析対象リストに掲載されていた数):8056件
- 上記条件をすべて満たしたEA数:44件
※「成績不明」など、購入に不安があるEAも除外済み。
条件を厳しめに設定したことで、本当にパフォーマンスが安定し、リスク管理ができているEAだけを抽出できたのがポイントです。
8056件中で最終的に生き残ったEAは44件たった約0.55%。
これは1000個あっても5個くらいしか残らないという、めちゃくちゃ厳しい世界ってことですね…!
生き残るEAって本当に「精鋭中の精鋭」って感じです。
📝 EA選びは「数」より「質」で勝負!
ゴゴジャンには膨大な数のEAがありますが、単に売れているから・派手な成績だから、という理由だけで選ぶのは非常に危険です。
公開されているデータを活用し、一定の分析基準で絞り込むことが、お宝EAを見つける近道です。
販売サイトのEA紹介ページの華やかさだけに囚われず、自分自身の目で納得したEAを使った運用ができるよう成長していきましょう。
今後もデータ分析に基づくEAの見極めを続けていきますので、「本当に使えるEAを探したい」「効率的にトレード環境を整えたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
📝EA選定のコツ
✅最大ドローダウン(DD)が30%以下か(理想は10%以下)
→ 損失リスクの上限が明確なものを選ぶ。DDが大きいEAは資金飛ばしやすい。
→自分の余裕資金に合ったリスク範囲内での運用ができるかをバックテストで確認する。
✅リスクリターンレシオ(RRR)が1以上あるか
→ 期待できるリターンがリスクを上回っているかを確認。
✅リカバリーファクターが1年で1以上あるか
→ 損失からの回復力があるEAかどうか。優秀なEAは2以上あることも。
✅PF(プロフィットファクター)が1.3以上あるか
→ 総利益 ÷ 総損失で算出。1未満は論外、1.2以上なら実用圏内。
✅取引回数が100回以上あるか
→ バックテストやフォワードデータの信頼性を確保するための最低基準。
✅トレード頻度と時間帯が自分のスタイルと合っているか
→ スキャルピング型なのか、デイトレ・スイング型なのか要チェック。
✅通貨ペアがメジャー通貨であるか
→ USDJPY・EURUSDなどはスプレッドが狭く、安定しやすい。
✅ナンピン・マーチン型かどうか
→ 高リスク運用になるため、リスク許容度が低いなら避ける。
✅販売者や開発者の透明性があるか
→ 実績、プロフィール、サポート体制などを確認。匿名や運営不明なものは要注意。
✅バックテストとフォワード成績が一致しているか
→ 過去の実績と現在の稼働状況に乖離がないか確認することで信頼性が判断できる。